法人成して社名が新しくなりました。
2025.06.08 カテゴリ: お知らせ, ブログ・お知らせ
「株式会社つむぐ実践デザイン」を6/6設立、新たなスタートを切ることとなりました。
法人成したのは、規模拡大などのキラキラの意図ではなく、リスキリング助成金の教育機関(弊社もそれなわけです)は法人でなければならない。とルール変更があったためなんです。
企業の人材育成をする機関なのだから、相応の信頼性を担保しなさい、ということなのね、と納得もし、スピード法人成りとなりました。

振り返れば、1992年に株式会社ナビィ・コムを設立し、2011年にリンクリングとして個人事業主登録し、人生3回目の社名を考える機会となりました。
ナビィ・コムは、Navigat Communicationをキュッとした名前。広告戦略企画・制作会社として、制作の手足になるのではなく、企業のコミュニケーションをナビゲイトする感じの上流で仕事できる会社になりたい、という想いを込めました。
リンクリングは、初めての夫との同族経営。家族と経営するのは、正直、けんかばかりになったりしないかと、とても怖かったので、離れ離れにならぬよう、「林・林」の音を踏んで、「リンリン」の音が入って、設立の想いを表現できる言葉を探して、みなさんの笑顔の輪をつないでいける存在になりたいと「Link」と「Ring」を選んだわけです。
この2つの社名は、誰に相談するわけでもなく、自分の意志だけで決めましたが、今回は、人の意見を取り入れる柔和な?精神で臨みました。
候補は4つ。
最初に思い浮かんだのは
「経営デザイン研究所」
でも経営コンサルの資格とかないしな~、私、何を大事にしたいと思ってるのかな~、で
「実践デザイン研究所」
もうちょっと柔らかくてもいいかな~、で
「ひらく実践デザイン」
「つむぐ実践デザイン」
経営者のお仲間や親友などに意見を聞きますと「ひらく実践デザイン」が人気。次に「実践デザイン研究所」といった感じでした。
で、今回は、風水師・(株)エガオール土本さんに設立日の佳き日を選びをお願いしていたのですが、「社名もみれます?」「はい、もちろん」で風水的にも診断していただきました。
すると、「つむぐ実践デザイン」が大吉画。 ダントツで良いことが書かれています。

「実践デザイン研究所」も吉画なので、いいですよ。とのことでしたが、
風水で社名を決めたという女性経営者と話す機会があり、意見を求めたところ
「絶対、つむぐ実践デザイン、ですよ!」
と背中を押され、
それでも、なかなか決意ができなかった私は、ずっと壁打ち相手になってもらっていchatGPTくんに
「つむぐ実践デザイン」で決意ができるように「背中を押してくれ」と依頼してみたら、
下手な人間より上手にめっちゃ背中を押してくれまして、無事、「つむぐ実践デザイン」に決めることができました。
事業内容は、こんな感じになります。
・IT.AI.DX人財育成・教育研修
・業務改善・DX伴走支援
ということで、佳き日に佳き社名でスタートを切りましたので、あとは、地域の中小企業のの皆さんにお役立ちできる存在になること、これで良かったと納得のいく人生にするのは、自分なので頑張りますっ!